
暑い場所での作業服、こんな課題ありませんか?

空調服、ペルチェベストは冷却力が物足りない。

氷や保冷剤を冷却剤として使うが、持続時間が短い。

火気厳禁・粉塵爆発リスクのある現場のため、空調服や冷却ファンの使用が制限されている。
ドライアイス冷タスキが解決します!
-79℃ドライアイスの冷却力
−79℃のドライアイスを3カ所のポケットに収納。
ドライアイスは氷と比較して同容積で約3.3倍の冷却力を持つと言われています。
重要箇所を冷やし、酷暑でもすぐに冷涼効果を実感できます。
炎天下でも約2〜3時間の冷涼持続
気温40℃近い環境下でも、冷涼効果が約2〜3時間持続します。
酷暑の現場作業や屋外活動の熱中症対策に最適です。
電気不使用・風が発生しない
電源やバッテリーを使わないため、火花発生リスクが少ない冷却方式です。
また風を発生させないため、粉塵を舞い上げる心配もありません。
電源不使用・風が発生しない特徴は、石油化学プラント・食品工場・塗装工場・リサイクル施設・ごみ処理場など、デリケートで過酷な作業環境にも配慮した設計です。
※本製品は防爆認証品ではありません。
ドライアイス冷タスキの特徴

3箇所にドライアイス投入
両脇・背中の3つのポケットにドライアイス(各250g)を投入!冷涼力と動きやすさを両立します。

冷涼力&持続力を活かす
ドライアイスの冷涼力を活かしつつ、凍傷リスクを抑えます。表面温度5〜9℃を数時間キープ。左肩には二酸化炭素濃度計測器を収納できる専用ポケット付。

防炎性繊維
ベスト繊維は優れた防炎性と反射性を有します。また防水性・耐水性に優れ、過酷な環境での活動をサポート。
本体表:ポリエステル100%、塩化ビニル樹脂皮膜
本体裏:ポリエステル100%
本体内部:ポリエステル100%、ポリウレタンアルミ蒸着シート
ドライアイスもお届けします!
高額なドライアイス製造機の設備投資が不要に!
小口配送(15kg〜)
ドライアイス15kg〜、お手軽に注文。
10人〜相当使用量の少人数向け。
大口配送(50kg〜)
ドライアイス50kg〜、お得に注文。
30人〜相当使用量の大人数向け。
※超低温冷凍ストッカーをご用意いただき、そちらに配達する運用も可能です(レンタルのご案内あり)
※ドライアイス各250gを両脇・背中の3箇所に投入で、1回750gの使用量になります。
炎天下での持続時間は1回投入で2〜3時間程度なので、1日2回投入想定とすると1人当たり1.5kg(計750g×2回)の使用量になります。
ご導入費用とフロー
ご導入費用
・ドライアイス冷タスキ(本体) |
・ドライアイス(ご利用の都度ご発注) |
・超低温冷凍ストッカー(必要に応じて。レンタル可) |
※ドライアイスは時間経過で昇華してしまうので、原則当日使用となります。
超低温冷凍ストッカーで保管した場合は48時間程度であれば、良い状態で使用できます。
ご導入フロー
- お問い合わせ
- お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
ご使用予定の人数・期間・頻度・ご使用場所・ご使用シーンをお伝え下さい。
- お見積り
- 使用現場や日程に応じて、ベストの数量・ドライアイスの供給方法をご提案します。
ドライアイスのご利用都度ご発注を前提とした、現実的で負担の少ない運用設計を行います。
- ご発注
- ご提案内容にご納得いただけましたら、ご契約と初回分のご発注をお願いいたします。
※ドライアイスは長期保存できないため、毎回のご使用前に都度ご発注いただく形となります。
- ご納品
- 使用日ごとに納品スケジュールを確認のうえ、必要な量を適切なタイミングでお届けします。
保冷ボックスに梱包して納品、または超低温冷凍ストッカーに納品いたします。
- ご使用開始
-
納品されたドライアイスは、現場で即使用可能な状態でお届けします。
使用予定日ごとにドライアイスの発注・納品の流れを繰り返す運用となります。
お客様の声

「引火性の材料を扱う現場でも安心して使える冷却ツール」
高速道路の橋脚補修工事で活用しています。
引火性の塗料を剥離し塗り直す作業のため、電動ファンや冷却ファンなどの使用が制限され、
これまで冷却手段が限られていました。ドライアイス冷タスキは電源不要・風が発生せず、強力な冷涼効果を得られる数少ない選択肢です。
安全の観点でもクリアしており、安心して使用できるのがありがたいです。冷却力も申し分なく、作業者の集中力・作業持続時間が明らかに伸びたと感じています。
— インフラメンテナンス会社、現場責任者

「40度超え・湿度80%以上の過酷現場でもバテずに乗り切れた」
排水処理場施設内での内壁改修工事で活用しています。
現場は熱源がある影響で、湿度80%以上・気温は40度を超える過酷な環境です。
その中での作業は熱中症のリスクが高く、空調服では温度・湿度に負けて体温が下がらないという声が多くありました。今年初めて導入したドライアイス冷タスキは、冷却効果がダイレクトに首・背中に届き、体幹の熱感が一気に下がるのを感じます。
特に「冷却剤が減りづらい・風がないから周囲の粉塵を巻き上げない」という点も現場にぴったりです。
— インフラメンテナンス会社、作業員
よくあるご質問
-
ドライアイスはどのくらいの期間保存できますか?
-
ドライアイスは保管が難しいので、原則当日使用がベストコンディションになります。
そのため、ご使用の都度ご発注いただく運用となります。
保冷ボックスで保管の場合は当日中、超低温冷凍ストッカーで保管の場合は48時間以内が目安となります。
-
1人が1日使用する際のドライアイスの量の目安は?
-
ドライアイス各250gを両脇・背中の3箇所に投入で、1回750gの使用量になります。
炎天下での持続時間は1回投入で2〜3時間なので、1日2回投入想定とすると、1人当たり1.5kg(750g×2回)の使用量になります。
-
ドライアイスの発注はどのくらい前にすればいいですか?
-
原則、納品日の2営業日前までにご発注いただきます。
-
ドライアイス配送の対応エリアは?
-
順次拡大中になりますが、東京23区内・熊谷市・名古屋市内・大阪市内・神戸市・姫路市内・岡山市内・福山市内・広島市内が現時点での配送可能エリアです。
最新情報は異なる場合がありますので、導入相談からお問い合わせください。
-
凍傷の心配はありませんか?
-
正しくご使用いただければ、凍傷のリスクは極めて低く抑えられています。
冷却ベストは表面温度が5〜9℃になるように設計されています。
ご使用前には、取扱説明を必ずご確認ください。
-
二酸化炭素中毒・酸欠の心配はありませんか?
-
適切にご使用いただければ、二酸化炭素中毒や酸欠のリスクは極めて低く、安全にご使用いただけます。
本製品には取り扱い説明書を同封しており、使用時の注意点や換気について詳しくご案内しています。また、ベストには二酸化炭素濃度計測器(別売)を収納できる専用ポケットを設けており、必要に応じて周囲のCO₂濃度をリアルタイムで確認しながらご使用いただけます。
密閉空間などでは取扱説明書の内容に従い、十分な換気と計測器による管理を行っていただくことで、安心してご利用いただけます。
ご使用上の注意点
- ドライアイスに素手で触れることは禁止
別売りの特紡手袋や革製手袋を着用して、絶対に素手で触らないようにしてください。
※凍傷の危険性があります。
※濡れた手や汗をかいた状態で触れると、皮膚に傷害が発生する危険性があります。 - 素肌に着用は禁止
必ず衣類の上から着用してください。 - 故意な密着や長時間の接触は禁止
故意に体重をかけ製品と身体を密着させたり、長時間製品を密着させないでください。
※長時間密着させることにより凍傷の危険性が高まります。 - 休憩時間等に寝そべりでの使用は禁止
※長時間密着させることにより凍傷の危険性が高まります。
※昇華した炭酸ガスで酸欠の危険性が高まります。 - 密閉空間での使用は禁止
換気が不十分な環境での使用は二酸化炭素中毒・酸欠の危険性が高まります。
※通気口を確保・換気を行い、長時間の使用は充分ご注意ください。
※屋内など換気が不十分な場所でのご使用は、二酸化炭素中毒・酸欠を防止するため、二酸化炭素濃度計測器(お客様手配)を必ず併用してください。 - 車内での保管や使用は禁止
車内での保管や使用は酸欠の危険性があります。
休憩時も車内で使用しないでください。
※気密性の高い車内は時に酸欠の危険性が高まります。
※車内で保管しなければいけない場合は、必ず窓を開けて保管してください。 - 雨の日のなど、濡れた状態での使用は禁止
濡れた作業服への着用は避けてください。
ポケット内に水分が入らないようにご注ください。
※水分が氷着現象により氷となり凍傷の危険性が高まります。